ご無沙汰しております。ようやく新刊の入稿できましたのでお知らせします。ふぁーすと新刊は「怪盗少年ザジル3巻」。3月23日(土)ふぁーすと(蒲田PIO)いー10でお待ちしております。
やっぱり直前になって慌てる進行で、前回みみけっと会場でも会場でMacbookAir広げて必死に原稿してました(コマ割りぐらいならタブレット無くてもできる)。
なんか怪しい表紙ですが、ザジル君は決して怪しくないのでご安心を(?!)
映画公開時に気になってたのでBD予約してました
年越して忘れかけた頃にAmaから到着。予約って便利。
俺的一番の気になるところは猫キャラが萌えるか? という事なのですw ほらやっぱ、萌えは不可欠じゃないですか!
ケモノキャラとしてのデザインは割と昔のタイプでなんか懐かしいな…という感じだったんですが成長するに従ってりりしくなって行くブドリ君は結構萌えます。活劇じゃないんで「成長!」って感じの描き方じゃないんですが、なかなか通な味わいです。
動きも凄く細かいので、眺めるだけで楽しめるんじゃないかなーと。
(以下ネタバレ要素有)
ドラマチックな冒険活劇じゃばくて、しっとりと進んでゆく作品なんで劇場よりお家で観るのに向いてると思います。
作中では飢饉や危機的な気候といった脅威が描かれていています。現代人にはピンと来ない脅威ですが、森の中で静かに暮らす一家との対比で観ると怖いんだなあと感じます。
脅威にさらされ続ける中でブドリは何を思ったのか…というところがクライマックス
突然のことでびっくりしたんですが、何となくまどかを思わせるなあとか考えながら気持ちを整理してました。
思えば家族みんな向こう側に行ってしまった訳で、神さま一家みたいな家族だなと不思議な感想を抱きました。幻想的な話ですが、自然と闘ってきた人類の歴史をちょっと考えたりするかもしれません。
いません(^^; RT @pan2716: 初音ミクのパチモンみたいなのがいまいち萌えない理由をうまーく説明して神戸新聞入った人いるのかしら
— いまいち萌えない娘 (@kobeimamoe) October 22, 2012
「いまいち萌えない娘」は神戸新聞が「このキャラがなぜいまいち萌えないか説明しなさい」っていう入社試験用のキャラクターで、サブカル方面の記者を採用する計画でした。
で、キャラだけ一人歩きした感じで肝心の採用結果はみんなすっかり忘れた感じなんだけど、公式アカウントから衝撃の事実がw いつの間にか「兵庫県のサブカルチャーを盛り上げるために奮闘中」と目的もすりかわって絶賛活動中のようです。
何ともいい加減な^^;