ふぁ〜すと5お疲れ様でした

蒲田PIOで開催されたケモノオンリーイベント「ふぁ〜すと5」無事参加終わりました!

スペースにお越し頂いた皆様ありがとうございました。

今回は新刊が「ザジル3」。印刷所からは一旦自宅に納品してもらってそこから当日手搬入で持ち込み。

その他の荷物は宅急便で。

この宅急便のほうが会場付いたときスペースに無くて非常にあせったんですが、コミケと同じ方式で一カ所に集められた荷物を各サークルが持って行く方式でした。落ち着かないといけないですね^^;

POPは前の記事で掲載した物。サイズはB4+B5サイズ。工作用のクリップでPOPを立たせたんですが、やっぱり軽くてちょっと触れると倒れる始末。隣のサークルさんに拾ってもらったりしてお手数おかけしました。

今回新刊交換もあって、サークルさんとのお付き合いも少しずつ広がっていってるなーと思いました。創作系即売会に最初出た時はtwitterもやってなくてそういうの全く無かったから、思えば遠くに来たものです。

イベント後は品川で遅いお昼を食べて打ち上げ(カラオケ)へ。

カラオケと言ってもビデオ観たりゲーム持ち込んだりといった感じ。久しぶりにイベントを満喫しました。

次回は5月のけもケットです。

 

新刊入稿出来ました

ザジル3巻表紙

怪盗少年ザジル

ご無沙汰しております。ようやく新刊の入稿できましたのでお知らせします。ふぁーすと新刊は「怪盗少年ザジル3巻」。3月23日(土)ふぁーすと(蒲田PIO)いー10でお待ちしております。

やっぱり直前になって慌てる進行で、前回みみけっと会場でも会場でMacbookAir広げて必死に原稿してました(コマ割りぐらいならタブレット無くてもできる)。

なんか怪しい表紙ですが、ザジル君は決して怪しくないのでご安心を(?!)

 

グスコーブドリの伝記

映画公開時に気になってたのでBD予約してました

年越して忘れかけた頃にAmaから到着。予約って便利。

俺的一番の気になるところは猫キャラが萌えるか? という事なのですw ほらやっぱ、萌えは不可欠じゃないですか!

ケモノキャラとしてのデザインは割と昔のタイプでなんか懐かしいな…という感じだったんですが成長するに従ってりりしくなって行くブドリ君は結構萌えます。活劇じゃないんで「成長!」って感じの描き方じゃないんですが、なかなか通な味わいです。

動きも凄く細かいので、眺めるだけで楽しめるんじゃないかなーと。

(以下ネタバレ要素有)

 

ドラマチックな冒険活劇じゃばくて、しっとりと進んでゆく作品なんで劇場よりお家で観るのに向いてると思います。

作中では飢饉や危機的な気候といった脅威が描かれていています。現代人にはピンと来ない脅威ですが、森の中で静かに暮らす一家との対比で観ると怖いんだなあと感じます。

脅威にさらされ続ける中でブドリは何を思ったのか…というところがクライマックス

突然のことでびっくりしたんですが、何となくまどかを思わせるなあとか考えながら気持ちを整理してました。

思えば家族みんな向こう側に行ってしまった訳で、神さま一家みたいな家族だなと不思議な感想を抱きました。幻想的な話ですが、自然と闘ってきた人類の歴史をちょっと考えたりするかもしれません。